アメリカ史の真実2012-09-20 07:22

購入経緯を忘れましたが、新聞の書評で見たような気がします。 この本も自炊レベルが積ん読に近いので、着実に進めたいと思います。

教育現場からの化学Q&A2012-09-20 07:32

講義ネタの検索に便利な本です。 駒込ピペットの由来なんてのが好きです。

9月20日7:30における着色カリミョウバン2012-09-20 08:04

9月20日7:30
結晶育成装置に吊され始めて一晩経過した着色カリミョウバンの記録画像です。撮影技術が安定していないので、手探り状態です。

育成開始後34日目のNaCl結晶2012-09-20 09:11

34日目-NaCl
8月16日(木)に吊し始めて34日目のZNaCl結晶です。まだ,角ケシ状態です。きちんと立方体に育てるのは、条件設定を変える必要がありそうです。

物理化学演習II2012-09-20 10:30

物理化学演習II表紙
講義ネタなので、早めに自炊を終わらせたい本です。

橋下徹のカネと黒い人脈2012-09-20 12:38

大阪市の首長に関する本
大阪市民なので、こんな本も購入しています。

「分かち合い」の経済学2012-09-20 14:46

神野直彦先生の著書
twitterで存在を教えてもらった本です。経済学を、まともに勉強して来なかった私には,新自由主義なんて,語句に大部手こずりました。

マクロ経済学2012-09-20 17:41

マクロ経済学
講義ネタにすべく,古書で購入しました。自炊は未完です。

ミクロ経済学2012-09-20 17:45

ミクロ経済学
マクロがあれば,当然。ミクロも古書で入手しています。

折り紙で広がる化学の世界2012-09-20 17:51

折り紙で広がる化学の世界
講義ネタで,化学関係ですが、中身は折り紙です。折り紙で,結晶等を表現しています。